筋トレってどれぐらいのペースでやっていいものでしょうか?
毎日するのはだめといいますが、毎日やってる人いますよね!
一体どういうことなんでしょうか?そもそもなぜ毎日やってはいけないのか、理由が知りたい。
私の失敗談と、毎日の筋トレがだめな理由および筋トレを毎日している人の理由をご説明します。
もくじ
毎日筋トレをして失敗した話
私が筋トレを始めたきっかけは、太っていることを会社の人にいじられたことです。
太ってんなー、やばいっしょ、身体重くない?、アイス食べすぎと思うけど、そのうち膝いたくなるよ、などなど。
学生時代のおれをしらんだろう!よし、あの頃を取り戻してみんなをギャフンといわせてやるぜ!
大半の人が減量をきっかけに筋トレを開始しているのではないでしょうか?
私の場合は痩せるためにジムに入会しましたが、ジム=筋トレだったのでついでに筋トレを初めた感じです。
ジムに入会すると早く結果をだすために、毎日ジム通いしたくなりますよね!
でも、筋トレって毎日やっていいのかな?どれぐらいのペースでやっていいものだろう?
疑問を持つ人は素晴らしい!私の20年前なんてひどかったですよ。疑問すら感じぬままに。。
私の失敗談を語ります。
私が減量と筋トレを始めた頃は、毎日ジムに通っていました。
あの頃は、まったく知識がなく学生時代の「部活」をイメージして筋トレに取り組んでいました。
「部活」って毎日毎日しますよね?
私は毎日の積み重ねが重要だと認識していましたので、当然、ジムにも毎日通いつめて、筋トレも修行僧のように毎日するのが当然だと思っていました。
これぞ間違った鍛錬です。
また、減量が目的であった私は、体重を減らすことに必死になっていました。
減量なんて簡単でしょ。食べなくて、有酸素運動すれば体重なんて減るにきまってんじゃん。そして筋トレやりゃいいや。
筋トレの知識も栄養の知識も何もなかった当時の私は、来る日も来る日もジムに通いまくりました。
はい、「部活」で鍛えた「根性」で毎日、ジムに通い毎日ベンチプレスを行い、毎日過度な食事制限(豆腐と野菜だけ)にハードな有酸素運動をやってました。本当に根性論です。
有酸素運動も「脂肪が燃える領域など知らず」、早く走ることしかやってませんでした。かなり「いっちゃっ」てますね😂心肺機能鍛えてどうするのって!
根性だけは、ちょっぴり持ち合わせていた私は見た目の結果はだしました。
確かに体重はめちゃくちゃ減りました。会社では誰からも痩せた!って言わるようになりましたし、いじりもなくなりました。
うれしかった。ちょっと勝った気分にもなりました😁
しかし!しかしです。実態は違います。
筋力ガタ落ち、筋量ガタ落ち、体力ガタ落ち、モチベーションガタ落ちと、とんでもない状態になってました。
とにかく、力が全然入らなかったですね。
休養がまったくないため、筋肉が疲労こんぱいの状況になり、オーバートレーニング(万年疲労)の症状になってしまったのが大きな理由ですね。
毎日、適度な有酸素運動を行うのはOKですが、毎日筋トレをするのはNGです。
また、極端な減量食も筋肉が落ちてしまい、基礎代謝量(自然な状態での消費カロリー)が下がりかえって痩せなくなため、食事はタンパク質を中心に適切に食べる必要があります。
ほんと思い出します。毎日やさいと豆腐だけのバカちんな食事をしてました!当時はなんも知らなんだ😁
では、なぜ毎日の筋トレがNGなのか?そのメカニズムを説明します。
ちなみに、当時はすぐさまリバウンドしました。
-
【筋トレモチベーション】人はなぜ気力がなくなるのか?悩む必要なんてない
筋トレに対するモチベーション。人はなぜ気力がなくなるのでしょうか。 理由はいろいろありますが、モチベーションダウンは自然なことです。 私は1999年から筋トレに取り組んでますが、長きにわたり思考錯誤し ...
続きを見る
毎日筋トレをしてはいけない理由(筋発達のメカニズム)
筋トレにより筋肉に強い刺激をあたえると筋繊維が傷つきますが、栄養と休養をとることで回復します。
傷ついた状態から、筋肉が完全に回復することを超回復と言いますが、この時少しだけ筋肉が強く成長します。
超回復の繰り返しで筋肉は徐々に強く、大きく成長していきます。
では、筋肉が完全に回復するには、どれぐらいの時間が必要なのでしょうか?
部位にもよりますが、回復には48時間から72時間ほど必要になります。
超回復中の疲れが取れていない段階で、筋トレを行うと筋肉は成長しないのです。
身体おもいな〜、つかれてるな〜、あがらないな〜と感じる日は回復していない可能性が十分にあります。
最悪は私のようにオーバートレーニングと言って、慢性疲労になってしまうこともありますので、十分注意してくださいね😁
PONIT
筋肉は強い刺激をあたえ完全回復することで成長する
完全回復には48時間〜72時間が必要
回復途中に筋トレを繰り返すとオーバートレーニングに陥る
したがって筋トレは毎日やってはいけない
毎日してはいけない理由はわかりました。でも、でも、、、
毎日のようにジムで筋トレしている人いますよねぇ〜。絶対、毎日きてる!あれは何、なんでいいの?
確かにそうですよね!毎日は大げさですが、週に5日、6日とジム通いの人はわりと多いです。
ちなみに私も週に4日かよっています。
話がちがう!わけではなく、ちゃんとした理由があります😁それは次の章で
毎日のように筋トレできるスプリットルーチン
私は週に筋トレを4日していますが、身体を部位別にパーツ分けしてトレーニングする「スプリットルーチン」(分割法)を採用しています。
月曜日は「肩と上腕三頭筋」
水曜日は「背中と上腕二頭筋」
金曜日は「胸と上腕筋」
日曜日は「脚」
この内容だと、同じ部位へのトレーニングは1週間に1回になるため、超回復もしながら毎日のように筋トレができるわけです。
上記のスプリットルーチンに加えて、ランニングマシンで有酸素運用をする場合は、毎日のようにジムに通っても問題がないわけです。
部位別に筋トレする「スプリットルーチン」を採用すれば、毎日のように筋トレできる!
部位別のため、使った筋肉はしっかり休息できますね。次は1週間後ですから。
栄養こそ毎日が勝負(筋トレ後は急速充電!)
スプリットルーチンを採用して、ハードなトレーニングをしたあとは、きっちりと栄養補給をしましょう。
冒頭にも書きましたが、昔の私は何も知識がなく、若さと根性で「食べない」そして「筋トレ」さらに「有酸素運動」をこなし、ひどいぐらい力がでなくなった経験があります。
まずは、急速充電です。携帯電話ではなく、筋肉へのタンパク質流し込みですね😁
昔っから筋トレ直後にタンパク質をとるのが良いとされていますので、ジムのロッカーでプロテインを「ごくごく」飲みほしましょう。
筋トレ直後のプロテイン摂取による効果は体感したことがないですが、プロテインは必要なものですし、トレーニング後のプロテインは美味しいしのでロッカーでさっと飲もう😁
食事は卵や鶏肉、牛肉、魚などのタンパク質をたくさんとるよう心がけてください。体重1kgあたりの推奨タンパク質量の定義もありますが、普通の食事量とプロテインを1日2回程度飲んでいればきっちりと成長できます。栄養は本当に大切です。
筋トレとあわせて減量も行っている場合は、私のように栄養不足にならないよう注意しましょう。
減量時は低炭水化物の食事がおすすめです。
カロリーはあまり気にせず、炭水化物を控え目にすればぐんぐんと脂肪がおちていきます。そのかわりタンパク質は遠慮なく食べてください。
炭水化物に代表される米は糖質を多く含んでいます。
糖質を摂取すると血糖値があがるため、インスリンが分泌されて血糖値をさげにかかります。
この時に糖質を脂肪に貯蔵する働きがあるため、炭水化物をたくさんとると肥満になるんです。
炭水化物を制限することで脂肪を貯蔵しなくなり、活動するためのエネルギーは溜め込んだ脂肪使うようになるため、体重が減り始めます。
肉、卵、魚などのタンパク質は遠慮なく食べれるため、私はこの方法を好んで取り入れています。
ただし、最初のうちは「食った気しねー!」ってなること必須です😁なれるとへっちゃらですけど。
かつての私は、「体重を減らす」ことに必死になっていましたが、「脂肪」を減らすのが正解です。
筋肉がついて脂肪が減る。体重は同じでも見た目がまったく違います。目指すのはここですね!
睡眠で毎日のストレスを解消せよ!
睡眠は本当に重要です。
睡眠が浅かったり、熟睡できなかった朝はどうにもこうにも、身体が重く体調が思わしくないですよね。
こんな調子では質の良い筋トレもできるはずもありません。
そんなのみんなわかってるよ!ですね😁
睡眠の何が大切なんでしょうか?
睡眠時は体力回復、成長ホルモンの分泌などさまざまな活動がおこりますが、中でもストレスが解消されることに注目しています。
かつて、仕事がきつくて精神的においつめられ、ストレスが大変たまる時期がありました。
その時、いくら筋トレしてもすぐに筋肉が縮んでしまう体験をしています。
びっくりしますよ、本当にすぐに筋肉が縮むんです。縮むから必死に筋トレしますが、まったく改善なし。。ショックでした。
しばらくして、仕事が落ち着きストレスがなくなると筋肉が増量するようになりました。
ストレスのホルモンである「コルチゾール」が筋肉を分解するのは科学的に証明されているのは知ってしましたが、身を持って体験しました。
この時、筋肉にとって「ストレス」を解消させることはとても大切なことだと痛感し、睡眠によりにストレスが解消される重要性に気づきました。
とても「イライラ」することがあっても、起床した時にはストレスが少しは解消されていますよね?
イライラしていると、筋トレも気乗りしないものですが、思い切ってやってみるとすっきりしますし、寝付きもよくなります。
ストレスのたまっている時こそ筋トレやってみてください。筋トレと睡眠でコルチゾール(ストレス)をやっつけろ!
ぜひ、試してみてください😁
毎日の筋トレまとめ
筋肉成長のメカニズムを考えると毎日の筋トレはNGです。
ただし、部位別にトレーニングする「スプリットルーチン」を使えば筋トレは毎日のように取り組めますのでおすすめです。
減量と一緒に筋トレをしている人も多いと思いますが、適切なトレーニング、適切な食事、適切な睡眠を心がければきっと良い結果をだせると思います。
それでは、今日もがんばりましょう😁