PC9801版のハイドライド3をクリアしました!
かなり難しくて大変でしたが、日本の面白いゲームの原点を味わえました。
まさに昭和の怪物です。
面白いゲームは、作り手の工夫次第であることを証明するゲームです!
販売会社の歴史とゲームの面白さ、魅力についてご紹介します。
レトロPCって、本当に「原点」を楽しめますね!
それではお楽しみください。
※ご紹介しているソフトはパッケージを持っています。
2019/11/10現在
この記事はこんなこ人むけです
- ハイドライドシリーズが大好き
- ハイドライドの名前だけは知ってて、なんとなく興味がある
- 久々にハイドライドやってもいいかな?
- T&Eのゲーム大好き!
+5思い出回復剤を飲んでください
本題に入る前に、+5思い出回復剤を飲んでください。53秒です!
もくじ
伝説のソフト ハイドライド3
1980年代に発売された伝説のゲーム、ハイドライド3を紹介するぞ!
このゲームがあったこそ、現代のアクション&RPGゲームがあると言っても
言い過ぎでない!と思います😁
株式会社ティーアンドアンドイーソフトの歴史
ハイドライド3は、ティーアンドイーソフトから生まれました。
なので、同社の歴史を探ってみました!
なかなか複雑だったので、図にしてできるだけわかり易くしてみました。
イメージ図はクリックで拡大できます。
ウィキペディアを参考にしました。黄金時代は僕の思いです。😁
創業者の横山(兄)さんは、のちにコナミデジタルエンターテイメントの会長にもなっています。
ハイドライドの生みの親、「内藤時浩」さんは現在、M2という会社に所属しているようですね。
当時内藤さんは、西の内藤と呼ばれており、プラグラマー界のスーパースターでした。
一時代を築いてくれて、本当にありがとう!!
そして、最高のミュージック。僕は大好きです。
マッドドラゴン対決前の洞窟シーンなんて名曲中の名曲ですよ!
「冨田 茂」さんという方が作曲したんですね。
このブログの執筆のために調べてわかりました。
素晴らしい!神がかった曲ですね。
これ、聞いたら3秒で鳥肌たちますよ!(MIDIで「Dragon!」をどうぞ!)
どうでしたか!
あっと言う間にテンションマックスになりますよね?
ミュージックはイースが有名ですが、実はハイドライド3も名曲ぞろいです!
ハイドライド3 VS イース
ハイドライド3はPC8801mkⅡ SR以降で発売されたのが、1987年11月21日です。
実は同年6月21日には日本ファルコムからイースが発売されているんです!!
いつの時代でもライバルは必ずいます。
ハイドライド3と同じく、アクションロールプレイングの傑作です。
このゲームも面白かったですね!
ハイドライド3は奥深さを追求したゲームですが、イースはストーリー、ビジュアルと優しさを重視したゲームでした。
対極的な作品でしたが、どちらも当時の最高峰のゲームでした。
どちらも楽しめましたが、僕はハイドライド3の方が好きでしたね!
理由は簡単!ハイドライド3 好きっす!
ハイドライド3のゲーム内容
それでは具体的なゲームの紹介をします!
ハイドライド3はこんなゲーム
アクションロールプレイングゲームです。
ハイドライドシリーズの完結編。
(本当に完結してしまいましたね。当時は密かに続編を期待してました)
グラフィックがものすごく綺麗、しかも、待たずに画面表示ができることに驚きました。
ファミコン全盛時にきれいな画面でゲームしていたことを誇りに思っていました!
(当時はPC8801mkⅡFR)
上、下、左、右の矢印の方向に移動すると、1画面スクロールします。
Life,Attack point,Magic point Armor classはそのままです。
生命力、攻撃力、魔法力(魔法を使える量)、防御力です。
特別なこと
重量:重量制限があります。キャラクタのレベルによって扱える重量が増えていきます。
そして、全てのものに重量が設定されているので、重くてうごけなくなったりします。
お金にも重量が設定されていて、両替機なるものをゲーム序盤に入手して、どんどん両替します!
時間:時間の概念があります。7:00からスタートして朝、昼、晩と時が流れていきます。
時間に応じて、グラフィックも変化します!
そして、お昼ごはんと晩ごはん食べないと、おなかすいてLifeが減っています。😂
夜遅くなると、防御力が下がるのか、敵が強くなるのか、ぼこぼこにやられるので、とっとと宿屋に泊まりました。
ジョーク:ところどころでジョークがはいってきます😁漬物石おもいっす。
おどレーターって。。😅
太陽のオイルはやられましたね!これ、みなさんも騙された人多いと思います。
オイル、スーパーオイル、サンオイル!(どんだけ広く、明るくしてくれるのか!?)
今のゲームでは考えられない、ユーモアあふれる内容です。温かみがあっていいよね😁
この記事はmacbookでつくりました
-
【完全勝利!】Macbook proがWindowsより優れている7つの理由
macbookとwindowsどっち?windowsからmacbook proへ乗り換えよう。macbook proは中古の買取価格が高いので結局お得です。先日最新の2019年版のmacbook Pr ...
続きを見る
PC9801で遊ぶにはこちらをどうぞ
-
PC9801DAで懐かしのゲーム!涙が止まらないのは僕だけ?!
pc9801DAを購入しました!もちろん「あの頃」の懐かしいゲームが動きます。青春時代を思いだして、涙が止まらないのは私だけでしょうか?きっと、この記事を見てくれる方は共感できると思います。「コン ...
続きを見る
ハイドライド3の12の章(エリア)
全部で12の章(エリア)で構成されています。
これだけでも、ボリューム感じますよね〜。そう、実際、今(2019年11月)やりましたがすごかった。😅
step
1森の町:ゲームの出発拠点。全てはここからスタート
step
2ハーベルの塔:なんと200階建て!タワマンもびっくり!
step
3天空の町:ラピュタの世界?天空にはどうやっていくのか?200階??
step
4水の城:王様は珍しいもの好きだかんなー。大変だよ。こっちは。
step
5地下の町:え!ここスルーですか?え!宝箱みましたけど。もう一回?
step
6慰霊の洞窟:前半、後半とおして素晴らしいエリアです!敵が強い!
step
7水の宮殿:ここで一気にレベルアップだ!
step
8宇宙船:え!宇宙ですか?そんなに遠くまで!!
step
9次元の町:神秘的な町だ!
step
10海底都市(PC9801版):この面いらなかった!?
step
11封印の洞窟:きつい!!!ここは本当にきついがすばらしいぞ!
step
12時の扉:ラストだ!いくぞ!
森の町 LV1〜LV3 〜ハイドライド3〜
当時画面の綺麗さに衝撃を受けましたね。
PC8801mkⅡFR(8ビット)でしたが、よく頑張ってくれた感じです。
学校で、画面「めっちゃきれいやん!」ってよく、友達と喋ってました。
あと、FM音源。
起動画面で「FM音源ドライバーを組み込みました」って水色で表示されるのが、
かっこよくて〜😁
このエリアの目的
とりあえずレベルをあげる
両替機を入手する
ゲームシステムになれる
森の町入り口
両替機だ!!
森の町入り口です。ここでスライムをやっつけるぞ!
食人樹が強いんだ〜。あーやめろー。。
そういえば。
当時はキャラクタ怪物でやりましたが、今回は戦士です!
当時、このゲームをなんどもクリアしたんですが、全部怪物だったんです。
今回は人生で初の戦士でチャレンジです。が、きつかった〜。大変!
ハーベルの塔 LV3〜LV9 〜ハイドライド3〜
なんといっても、ハーベルの塔が200階もあることに驚きましたね😁
しかも、前半も前半なのに、隠しエリアで必殺の武器が入手できるなんて、
素敵です!
うわさですが、内藤さんの車のナンバーが関係しているとか😁
しゃれてますなー。いいなー。
このエリアの目的
光の剣を入手する(必須でないよ)
魔法のお守りを入手する
ボスキャラを倒す&雲の石を入手する
ハーベルの塔
ハーベルの塔入り口です。超高層ビルも真っ青の200階だてとは、この時点では誰も思わない。
こんなところスルーできんじゃん!まじか。
これ、わかんないぞ。
秘密の場所が。。
エレベータのスイッチだ!スイッチ「ON」!プシュ~
よ〜し。これで、自由にいききができる。
とりあえず、上層部へゴーだ。
しかし、このエレベータ長いな。何回まであるんだ一体。
うー、なんか気持ちわるくなってきた。
すいませーん、おりまーす。
何階だここ?キョロキョロ 113階か。随分きたな。
なんだ!!あの青色に輝いているものは!!
エレベータの中だ。そーろ〜と近づいてみる。。
おおおおぉぉぉぉぉぉ!!なんだ、この青く光輝くものは!
光の剣!だ!最強の剣じゃないか!
とりあえず拾っておこうじゃ、ねーよ、絶対いるの!
小ネタ113って、開発者、内藤さんの当時の車の番号らしい!?ネット情報です。
ボスキャラ
ボスキャラも光の剣があったら、楽勝だった😁
さすが、名刀つよいぜ ふふ。
ボスから雲の石 ゲット!
天空の町 LV9 〜ハイドライド3〜
このエリアの目的
戦士の石を入手する
天空の町 到着
雲の石があれば、ハーベルの塔198階からこれるじゃないか。!
町のまわりをぐるぐる。
やったー!!戦士の石げっとー!
これすごいんすよね〜。剣振りかざすのにキーボードの連打がいりますが、戦士の石はキーボードおしっぱなしで連打です!
しかも、超高速。北斗百裂拳なみです。
水の城へ
水のお城?雲の石があれば、いけるの?ほんとだろうな。
そーれ!!うわーぁ〜、おちる〜ぅ。
水の城〜地下の町 〜ハイドライド3〜
このエリアの目的
地下への入り口を見つける
マッドドラゴンを倒す
ジムの巻物を入手する
水の城入り口
水の城入り口です。
早速、王様と会話。
ふむ、ふむ、ふ、??!え!また〜。
いっときますけど、ドラゴン倒すの大変ですよ!!
あいつがどんだけ強いか!😂
ハーベルの塔の下
ハーベルの塔のここで、オイル満タンだ!
ちなみに夜にくると、スーパーオイルだ!
太陽のオイルはまだ😁
おっと、墓場がうごくじゃないか。
地下への入り口発見!
また、スルー!
宝箱チェック
ここのスルーは当時わかんなかったなぁ〜。こんなん無理😂
友達に教えてもらった記憶があります。
宝箱チェック、あっ、なんもないや。
・・・・・
?????
え!2回チェックするの!😅うそ。
こっちの仕掛けのほうが、もっとわからん。
ここも当時、わかんなかったですねー、
う〜ん。この無理難題ぐあいがいいっす!😁
宝箱の下には慰霊の洞窟へのみちが。。。。
慰霊の洞窟 〜ハイドライド3〜
このゲームの見どころです!
このエリアは歴史に名をきざむ、すばらしい内容に仕上がっています。
もう、最高!ですよね。
ミュージックは非の打ち所がないです。一気にテンションあがります。
暗い洞窟の中を、わずかなランプを頼りに、手探りでマップを探索する。
しかも敵がめちゃくちゃ強ーい!何回しんだか。
倒すと精神力が一気にさがる相手もいるし。
このエリアはみなさん思いで深く、それぞれのあの時が刻まれているはずです!
オイル点灯!
せま!みえない、みえない。
むりむり。あー、やめろー、
ごめんちゃいー
たすけて。。。。
スーパーオイル点灯!
スーパーオイル「ON」
え!あんまかわんない。
ちょっとだけじゃん!
うー、苦しい。
太陽のオイルをよこすんだ!
お願いだから、襲ってこないで〜😂
石版の文字がよめない!
石版に文字がかいているけど、よめないや。
また、あとでくるのか?
ハイドライド3得意のスルーだ!
ここはわかったんだね〜。
たまたま、キー動かしまくってたら、あっ!スルーだって😁
途中、魔法のヨロイをげっと!早速着る。
ついにきたぞ!マッドドラゴン!
こいつ、ちょーつえー!!
3本の首で交互に攻撃してくる!
シューー!ギュルルるるーッ!
しかもこっちの攻撃があたるのは一瞬だけ!
しかたない!やるか。。。
必殺、スピードチェーンジ!!
このゲーム、途中でゲームスピード変更できるんです。もちろん、最遅にしました!😁
やったー!!!!たおした!お宝は「ドラゴンの牙」!
おーーーーー、つえかったーーーーー
モンハンのラージャンLV140よりつえーぜ😂
光の剣でたおした!飛び道具でないよ😁
PC9801で遊ぶにはこちらをどうぞ
-
PC9801DAで懐かしのゲーム!涙が止まらないのは僕だけ?!
pc9801DAを購入しました!もちろん「あの頃」の懐かしいゲームが動きます。青春時代を思いだして、涙が止まらないのは私だけでしょうか?きっと、この記事を見てくれる方は共感できると思います。 「コ ...
続きを見る
水の宮殿 LV14 〜LV21 〜ハイドライド3〜
水の宮殿はスピードを高速にモードにして、一気にレベルを上げました。
最終敵にLV21でゲームをクリアしましたが、ここで最後まで上げたわけですね😁
スペード変更は、現代ゲームにはたぶんない方法ですよね。
ゲームが難しい分、こういった抜け道もちゃんと考えて作ってくれてると思います。
この章は宇宙への旅にでるわけで、ちょっとファンタジーから離れちゃいます。
地上、空、湖、洞窟とエリアがあって、あとは宇宙しかなかったんでしょう!
僕は物語にこだわりありませんので、全然OKです。
この章の目的
水の宮殿を復活させる
太陽のオイルを入手する!?
宇宙コンパスを入手する
宇宙への行き方を入手する
宇宙服を入手する
お〜さ〜ま〜。もってきたよ。
ドラゴンの牙!
宝物庫から好きなのもってけって😁
うん。。。??
ジムの巻物?なんですか、それは。
ま、いっか。
何もない湖で。。。。
ジムの巻物をつかうと。
ズズズッーズーン!!
おおぉ!・・これは、水の宮殿じゃないか!
こんなところに沈んでいたなんて。
ここで経験値かせぎ相当やりました。
必殺、スピードチェーンジ!!
今度は最速です😁
朝から晩まで、北斗百裂拳!
だだだだだーーーー、あぁぁぁぁーーー
お!
宝箱だ。。。
きたーーーーー。まってました!
太陽のオイル。
さんさんと降り注ぎ、強烈にランプを照らしてくれるオイル。😁
ははは、ジョークです。「サンオイル」でした!!
うそ!!そんなぁ〜。
もっとあかりがほしかったのに。。
仕方ない。体でも焼くか😂
はい、きたー。
宝箱発見。
宇宙コンパス?なんだそれ?
コンパスって、東西南北の位置情報の確認のためだよね?
宇宙??、もしかして行くんですか。。。
しまった!!扉がっ!
閉じ込められたぞ。・・・・・・
・・・・・
この場所なんだか、様子がへんだ。
ガサ、ゴソ、ガサ
ピキューンーーーーーーー!
なんだ!
コンピュータがうごきだしたぞ!
巨大な地割れに飛び込む??
あれ。。そういえば、街の近くで地割れを見かけたような。
・・・・ ・・・・
思い出した!!!
森の町のすぐそばに大きな地割れが!
宇宙服とった。おもーい、くッ!動けぬ!!
仕方ない、魔法のヨロイを捨てるか。
宇宙服きて、地割れからダイブか!なるほど。
よーし、全部やることやった。
じゃ、早速、森の町にもどって、地割れから宇宙へダイブするか!
宇宙船 LV21 〜ハイドライド3〜
この章の目的
宇宙へ行く
宇宙船を見つける
角笛を入手する
妖精のかぶとを入手する
コンピュータのメモリバンクを調べる
次元のお守りを入手する(慰霊の洞窟)
ここだな。。。地割れは。
う!深いな。。大丈夫かな。こわいな。。。。
まだ、死にたくない。
・・・とはいえ、やるか。。
ダーイブ!!!ヒューン!!
ギューーーーーン!!!
どこだ!ここは!宇宙か?
あ!エイリアンだ!。周りも暗いし、ここが宇宙!!
アームストロングはどこだ!?
で、どうする?・・・
そうだ、さっき、宇宙コンパスとったな。
あれをつかってみるか!
ん?、距離16。か、どこまでの距離が16なのかわからんが、
行ってみるか。どうせ、ここにいても、仕方ないしな。
おおおおおぉぉぉぉぉ!!!
こ、これは!!、宇宙船だ!
角笛?なんだこれ。
とりあえず、もっていこう。あとできっとわかるはずだ。
妖精のかぶとゲット!!
よっこらしょ。。。。。あれ?
装備できない。あ!もしや、
宇宙服で顔かくれているから!絶対そうだ。
しかたない。とりあえず、あとで装備だ。
あ!
コンピュータが動いたぞ!
とにかく、話を聞いてみよう。
ふむ、ふむ。
最後の敵、ガイザックは俺たちの世界の
裏側にいる?
異次元空間にいるのか!どこだそれ?異次元って。
異次元空間にいくために、お守りがいるのか!
で、そのお守りは。。。どこに。。
慰霊の洞窟!?そこ、終わったじゃん。
あ!!!!
あそこだ!古代文字のところ!
あんなところに、隠していたのか。
古代文字は結局読めないのね。
2回目の慰霊の洞窟ミュージック!
早速、慰霊の洞窟へ。
ここ、ここ。この古い文字、古代文字のところ。
こっから、えーと。
南へ3歩、西へ5歩ねと。
あしもとを調べて。あった!!
次元のお守りだ!こいつでガイザックのところへいけるぜ!
まってろ、ガイザック!
次元の町 LV21 〜ハイドライド3〜
僕は、次元の町のミュージックが最高にすきです。
はじめて、聞いた時なんていい曲なんだって感動したのを覚えています。
それもあって、ブログトップに曲をさしこんでいます。
ここは敵が強すぎて経験稼ぎには向いていないと思います。
水の宮殿でLV21まであげているので、逃げてました😅
この章の目的
次元の町の入り口をみつける
海底都市の入り口をみつける
次元のお守りを使うんだったな。
「いかにも」なこのガラスの場所に。。。
ヒューーン!!
おい、きたー!ミュージックチェーンジ!!
かっこいい!この曲最高だよ!
あれれ??町の入り口がない。
ここで角笛をふくのか!う〜ん。わからん😆
海底都市 LV21 〜ハイドライド3〜
ここは、正直つまんなかったです。
これ、98版で追加したエリアですが、全然やる意味感じませんでした。
水晶玉5個集めて、ボスキャラ倒して、聖水つくります。
音楽、全然よくないので、カッート!
水晶玉か。きれいだな。
とりあえず、全部そろえるか。
全部そろえたら、ボスキャラと対決だ!
う、なかなか倒せない。
さすがクラーケン。
HPが高くてハイドライド2を思い出すぜ!
そうはいっても、光の剣と戦士の石があれば余裕だね😁
へぇー聖杯ね。聖杯をつかって聖水になるのね。
聖水か、こわい映画にでてくるやつね。
封印の洞窟 LV21 〜ハイドライド3〜
最強、最悪そして最高に面白い(やってる時はつらい)洞窟です!
前半の慰霊の洞窟よりもずっと難しいです。
ハイドライド3を代表する、看板エリアですね。
慰霊の洞窟と封印の洞窟😆
めちゃくちゃ広く感じます。
全体が見えないせいですね。
見えないので広く感じる点、うまく作っていると思います。
得意のスルーに得意のワープ連続です。
どこにいるのかわかんなくなります。
そして、あの独特でおどろおどろしい、ミュージック!!
精神力が100でないと聖なる光をあびることができない仕様!!
これ、本当、当時、キーボードでよくやったわ。。。
naviblogすごいぜ!
攻略はコンプティークとかLOGIN見てたっけ??かな。
今はインターネットですぐにわかっちゃいますもんね。😅
当時は、情報量が少なくてね。。。だからこそ見つけた時の感動はすごい!
やった!!おれだけ見つけたぜ!ってね。学校で自慢する😁
とにかくラスト手前の最高ダンジョンです!!
この章の目的
封印の洞窟を見つける
聖なる光を10箇所であびる
妖精のよろいを入手する
バラリスの像を入手する
ここで聖水を使ってと。
ピキューン!
よし!洞窟の穴が見えた。
きた〜、ここ、ここ、あ〜、これ辛いんだ😆
聖なる光!!!
当時、この聖なる光を友だちが浴びれなくてずっと、
なやんでたな〜。
悪人だったのね😆
この光を10箇所あびるぞ!!
でーたー。スルー連発、連発
スルー&ワープ!
いぇーい!!!
妖精のよろいゲット。
やっと、宇宙服ぬげる。
これかっこ悪いからいやだったんだ😁
よし!
聖なる光を10箇所あびて、呪いを解いたぞ!!
いよいよボスキャラだ!
おーし!!こ〜い。
こちとらLV21だから、なかなか強いぞ!
あっっっっったたたたた、
百裂拳だーーーー!!!!
ほぼ、反則😆
バラリスの像げっと!
これで時の扉を超えて、ガイザックにあいにいけるぜ!
まってろ!ガイザック!
次元の町の牢屋で、ききこみ、ききこみ。
へー。時の扉に入るとでれないんだ。
でも出口のお守りがあればでれるのね。
ま!1回でとくけどね!
次元の町の東にある洞窟で「バラリスの像」を使う!
あれ、あれれ、、、なんにもならん。なんでだっけ?
そっか、夜だね!って相変わらず難しいなぁ、もう。
もっかい、「バラリスの像」
ピキューン!!!
よーし、時の扉に入ったぞ!
早速、探索、探索、探索。めっけ!
きたー!!!ついにきました。
妖精の盾
これで妖精のヨロイ、妖精のカブト、妖精の盾がそろったぜ!
この一式そろわないと、ガイザックたおせんからね😁
おっと!
こんなところに妖精が閉じ込められてんじゃん。
なになに、ロック解除がいるって。
わかったよ。ロック解除してくればいいんでしょ。まってて。
監視装置発見!ロック「オン」あっ!違う。
ロック解除だ。
よーし。OK。ロック解除できた!
妖精さんを救って、いよいよ最後だ!!
妖精のおかげで、お前の姿が見える、見える、見えるぜーーー
おらー、いくぞー!!
必殺、百裂拳!だぁっぁあああああ、たたたた!”””””!!
おりゃーーーーーー、、、
シュバー、ジュキューン、
バリバリバリ!!!!!!
・・・・・・・
ふ!やってやったぜ。
後ろ姿がかっこいいぜ。
ふっふっ。。
そ、そんなーーーー、
くそ、おおお!ぉぉぉぉぉぉぉ!ぁーーー
グッシャーーー!
ピキューーーーーーン!!
妖精さんやったよ!
そうね。すごいわ!
壊れたはずのフェアリーランドも復活よ!
不思議があって当然でしょ。
はい、ちゃんとやりました。
ゲームプレイヤー「naviblog」です!😁😁
ついに終わってしまった。
この画面、見るとちょっとさみしいなぁ。
以上になります。最後までありがとうございます!
いかがでしたでしょうか。
間違いなく、日本のゲームの歴史に名を刻む一作です。
若き頃に、本当にすばらしい体験ができ、大変感謝しています。
攻略サイトではなく、ディズニーのよう楽しんでもらえることを
目標に記事を書いてみました(難しいです😁)
みなさん、楽しんでいただけていれば幸いです!