review

マンション購入「経験者」が本音で語る。「後悔したこと」「よかったこと」ブログにまとめました!

condo-2414328_1280

2009年6月頃にマンションを購入しました。購入して10年間すごして、後悔したこと、よかったこと、いろいろな思いがあります。

デベロッパーからは聞けない、経験者だけが語れる思いをブログにまとめました。これからマンションの購入を検討している人に、本当に伝えておきたい内容をまとめていますので、ぜひ参考にお読みください。

それでは、よろしくお願いします。

 

※私の主観ですので、参考レベルの記事内容です。

こんな人に読んでほしい参考記事です

  • これからマンションを購入予定の人
  • マンション購入者の本音を知りたい人
  • マンションの購入に失敗したくない人

マンション購入で後悔したことブログで報告

マンションの購入で後悔した内容をこのブログで報告します

マンション購入の場所で後悔

マンション購入で後悔した報告内容のトップバッターは、「場所」選びです。場所は、本当に重要です!

購入を検討している時って、マンションの雑誌をみたり、インターネットで検索すると思います。そこで、外装、内装や設備や駅からの距離などを中心に調べると思います。

僕が必要だったのは駅前の華やかさです。

購入したマンションの最寄り駅は、まわりにほとんどなんにもなくて、大変寂しいところです。閑静なわけでもなく、寂しい。。自分の理想とほど遠い。

先日、武蔵小山にいきましたが、食べるところが大変豊富で、華やかな町で本当にうらやましく思いました。みなさん!間違いなくいえます。自分にとって、もっとも重要なポイントをよく考えて、購入場所を決めてください。

購入場所が決まったら、絶対に下見をして納得できる場所か判断しましょう。このブログでも最重要事項だと考えます。

無駄に広い部屋を購入して後悔

僕はお嫁さんとわんちゃんの3人ぐらしです。ですが、4LDKを買ってしまいました。もちろん他の部屋と価格差がそんなに大きくなかったのが、購入の決めてです。大は小を兼ねる。

ですが、いらないです!使っているのは、リビング、ダイニング、寝室、以上です!えっ!全然使ってない。

そうです。部屋がたくさんあって、勉強部屋、趣味の部屋、私の部屋など妄想しますが、実は全然使わないです。

それだったら、コンパクトにして上層階に住んだり、もっともっと都心に住むなど選択肢を広げたほうが良いです。将来の家族の人数をよく考えて、広さは選択しましょう!普通ですね😂

高速道路そばのマンションを購入して後悔

car_kousokudouro

高速道路そばのマンションを購入しました。もちろん、ペアガラス(二重ガラス)で、防音も相当しっかりしています。密閉性も高く室内の気温がかなり保てます。(結露がつかいないメリットあり

静けさに関しては、一つの基準として「図書館」と同じぐらいとして表現されます。確かに静かですよね。図書館は。それでも寝るときは、図書館の音が気になります。たとえ図書館レベルでも寝るときは以外と気になります。

数ヶ月するとなれますが、無音に近ければもっと熟睡できるような、、、思いもあります。あと、空気の入れ替えのために扉をオープンすると、テレビの音が聞こえづらいぐらい、騒音入ります。そりゃそうですね、高速道路の横ですから😂

扉閉めてれば図書館の静けさですが、やっぱり空気の入れ替えしたくなりますよ。当時、空気清浄機があれば、空気の入れ替えなんていらいと思ってました。

そんなわけない、ないない。絶対ないです。扉オープン必要です!高層マンションほど騒音が多い場所にありますから、騒音については、よく検討してください!

もっと値引きして購入できたマンション

mark_yen_okaikei

マンションの購入タイミングは2009年です。そうです。あのリーマンショック後に買いました。ちょうど、購入者のキャンセルなどがあったようです。それと竣工後の購入だったので、タイミングがすごく良かったんだと思います。

大手ブランド会社の物件ですが、購入しようか、どうしようか真剣に悩んでいると、業者側から値引きの話をもちだしてきました。

いくらなら購入できそうですか?って聞かれました。金額が大きいので、どきどきしながらの交渉です。最終的には1,000万の値引きができましたが、購入後すぐに、もっともっと値引きできたことを後悔してました😂

気が弱いほうなので、すぐに満足してしまい本当に後悔しています。

ここでみんさんに助言です。「全体金額が非常に大きい、しかもいろいろな物件を確認していて金額感がなじんできている。マンション購入の検討をはじめてから、そこそこ日数がたっている。」

これらの条件が重なると100万円の重さがわからなくなります。僕はそうでした。完全に麻痺していました。

ローンの支払いが開始されてから100万の重みに気づきました。しまった!もっともっと価格交渉をするべきだった。100万ぐらいいいやって、間違っていたって。(もちろん1,000万値引きした上で)

マンションの購入で結構後悔した点です。みなさん、もし価格交渉できる状況でしたら、絶対に妥協せずいけるとこまでいってください。(ちゃんとした交渉ですよ!無理を言うとかではないですからね😁)

あと、もう1点です。

財閥系はまったく値引きできませんでした。どんなに日本全体が苦しいときでも1円も値引きできませんでした。最初っから価格交渉する気ないです。

しかも、竣工してから4年ぐらい経過したマンションでも無理でしたね。😅すごい、すごいの一言です。流石に資金力が違いますかね。

一般のデベロッパーは建築会社に支払う資金ぐりの問題で値引きしてくれますが、財閥は関係なかったです。経験談なのでご参考まで。

駐車場の横幅で後悔

car_parking_rittai_chuusyajou_kikai

マンションを購入した当時は、毎月の支払いばかり考えていました。車も保有せず、とにかく節約、節約。

10年たって少しだけ余力がでたので、車を購入しようと思ったとき、ほしい車が買えない!!

番外編ですが、ブログにまとめておきます。

う!は、はいらないじゃないですか。僕のほしい車の横幅が。そんなの全然考えてなかったです。僕の家の駐車場は下表のとおり2種類あります。まぁ、借りる時点で選べなかったわけですが、車が大好き人は結構重要なので意識したほうが良いと思いました。

特に最近の車は大型化してますので、横幅注意です。

見ためだと駐車場のサイズが違うのが、全然わからなかったです。赤字が僕の駐車位置。ほしい車の全幅が1,895mでした😫要チェックポイントです。

なくなく車種かえました😂

駐車サイズパターン1パターン2
1階2階3階1階2階3階
全長5.05m5.05m5.05m5.30m5.30m5.30m
車両重量2,200kg2,00kg2,000kg2,300kg2,300kg2,300kg
全高2.10m1.55m2.10m2.10m1.55m2.10m
全幅1.85m1.85m1.85m1.95m1.95m1.95m

この記事はmacbookでつくりました。

マンション購入でよかったことブログで報告

今度は、マンションの購入でよかった内容をみなさんに報告します。

駅近のマンション購入

最寄り駅まで徒歩9分です。ぎりぎり許容範囲内ですが、9分レベルだとまぁまぁ便利です。会社員の人なら大体、電車通勤です。毎日の利用しますから、なかなか重要なポイントです

当時の営業マンから、駅から10分以内は資産価値として有効ですと、聞いた記憶があります。

雨や台風、夏場の暑さ、冬場のこごえそうな寒さ。駅が近いと便利です😁

都心に近いマンション購入

tokyo_eki

実は都心に結構近いマンション購入できました。さきほどの駅までの距離もそうですが、都心までの距離も大変重要です。

もちろん買う人のニーズ次第ですよ!😁とにかく僕の生活だと都心に近いのは、大変重要です。実家にかえる時も東京駅まで近いと便利ですね。

会社に近い場所だとさらに有効です。とにかく、短距離、短時間で行動できると、時間を有効に使えます。会社の同僚は、会社まで2時間弱ですが、子供のために遠いところを購入しましたが、後悔しまくってます。

角部屋を購入

購入したマンションの部屋は角部屋です。角部屋の最大のメリットは調理まわり、もしくはお風呂周りに扉があり、横に住人がいないところです。これも相当有効です。片側しか隣人がいないので、近所迷惑になりにくいです。生活音を気にせず生活できています。

キッチン側が角側だと、調理で煙がてんこ盛りでても、扉全開で(騒音はしますが😂)一気に空気の入れ替えができます。結構なメリットですね。

角部屋のデメリットは寒い、もしくは暑くなりやすいところですかね。ただ、遮音性の高いマンションだと密閉性が高いので全然気にならないです。

毎年12月初旬まで暖房なしで、生活してます。高速道路横は騒音問題はありますが、遮音性が高いおかげで室温が快適です。

僕のマンションはわんちゃんと同居できます

pet_dog_woman

僕は子供がいないかわりに、大切なわんちゃんがいます。今どきの分譲マンションはほとんどペット可と思います。本当にかわいいペットと過ごせるのは幸せです。

逆にペットが好きでない人もいらっしゃると思います。マンションではペットのマナールールが決められていますので、そんなに心配はしなくても良いかもしれないです。僕のマンションでは10年間でペットの問題はなしです。ちなみに200世帯以上です。

ゴミ出し24時間OKのマンションを購入

購入したマンションは24時間ごみだしOKです。これっている?って思うかもしれないですが、以外と有効です。ゴミって夕食のあとに溜まったりしますよね。できれば、ごみはその日のうちにだしておきたいです。

夕食後、ゆっくりした後にさくっと、いつでも出せるのは以外と便利。朝早い時間でも気にせずゴミ出しできるのも便利ですよ😁

宅配ボックス付きのマンションを購入

takuhai_box_locker

これはなかなか重要です!必須です。結構、AMAZONで買い物します。そして間違いなく、宅配時間は仕事中で受け取れないです。

そんな時でも宅配ボックスがあれば、いつでも荷物の受け取りができるので、ちょー便利です!!ボックスサイズも小さなボックスからゴルフバックの受け取りまでOKです。

結構ポイントなのでこのブログでも大きな声で共有したいです!冷凍が必要なものや署名が必要なものはもちろんだめです。

二重床、二重天井、スラブ厚のあるマンションを購入

二重床、二重天井は本当に上下階の生活音聞こえないです。椅子とかひっぱっているときはわかりますよ😁以前、賃貸にすんでいましたが、遮音性は圧倒的な差がありますね。最初はちょっと驚きました。分譲マンションなら普通と思いますが、よかったです。

スラブ厚と呼ばれる、床を支える板状のコンクリートの厚さもポイントです。子どもが走り回る音などの重量床衝撃の音は、スラブの厚さと音の響き方が関係します。原則はスラブが厚いほど遮音性能が高くなります。

静けさの恩恵を受ける理由として、二重床と二重天井、スラブ厚が関係してきますので、購入時に確認するポイントになります。

地震対策のあるマンションを購入

jishin_kiken_glass_building

実は僕の実家は関西で、関西の大震災のときに家が潰れてしまいました。マンションを購入するときのポイントに地震対策を考えました。

地震対策の種類

免震構造:地震の揺れを建物に伝えない
制震構造:高層マンションでも揺れにくい
耐震構造:揺れるが倒れない

購入したマンションは耐震構造です。そこそこの地震がくると、結構揺れます😫が、東日本大震災のときも、家の中は普通とおりでした。(会社にいたのでどれぐらい揺れたかはわからないです)お皿も冷蔵庫も本もなんともなかったです。l

地震のときは、免震構造のデータセンターにいましたが、ほとんど揺れがわからないぐらいでした。おそるべし、免震構造です。制震構造は体験がないのでコメントできないです。いづれか1つは必須かもですね。

資産価値

money_zaisan

マンションはなかなか資産価値のある不動産です。以外と途中で売却して住み替えする人はいるみたいですね。営業さんから当時聞きました。

購入したマンションは5,150万がベースで1,000万値引きしてもらい、4,150万で購入しました。現在(2019/12/8)の自分のマンションの中古価格を見ると、僕より階下で小さい部屋でも4,690万で中古販売していました。10年住んでこの価格帯だと十分だと思いませんか!

マンションを購入するときは、検討ポイントに将来の資産価値も含めたほうがいいと思います。

マンション購入でどっちでもよかったことブログで報告

マンションを購入してあっても、なくてもどちらでもよいかなぁ〜なものをブログに書いておきます。デベロッパーは一押しでしたけどね😃

ミストサウナ

これは結構期待してましたね。でも全然使ってないです。寒い日もお風呂の暖房は入れますが、サウナは使わないです。

本当に最初だけでしたね。普段ジムのサウナにはいるから、比較してしまうのが理由かもです。物足りないです。

まぁ、これはどっちでもよかったですね。

床暖房

これは寒がりの人には必須なのかも?

わんちゃん飼っているので床が傷かつかいないように、家の中全部にタイルカーペットを敷いています。だから、床暖房はまったく使わないんです😅一回もつかってないです。

遮音性のある家は密閉性がかなり高くて、かなり寒さを防いでくれますよ

コンシェルジェ

コンシェルジェとはマンションの受付の人をさします。朝10:00〜21:00まで受付の人が待機してくれています。宅配便を手渡ししたり、クリーニングを依頼したり、落とし物を預かってくれたりと何かとお助けいただけます。

でも、いなくても大丈夫ですね😁ごめんよ、受付の人。ちゃっかり管理会社に受付の人件費とられますからね!

マンション購入経験者のブログまとめ

以上になります。

いかがでしたでしょうか。
マンション購入は、相当大きな買い物です。絶対に失敗や後悔したくないと思います。

このブログで書いた僕の経験はみなさんの参考になると思います。ご自身が決断するため、決め手となるための、判断項目として役にたてれば大変ありがたいです。

僕もマンション買う前に貴重ななまの声を聞きたかったです。😅
みなさんも、ぜひ良い買い物ができるよう、検討してみてください!

最後までありがとうございました。

「SUUMO(スーモ)」が実施している企画みたいです。

★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

 

-review
-, , , ,

© 2023 naviblog Powered by AFFINGER5