computer review

【完全勝利!】Macbook proがWindowsより優れている7つの理由

macbook

macbookとwindowsどっち?windowsからmacbook proへ乗り換えよう。macbook proは中古の買取価格が高いので結局お得です。先日最新の2019年版のmacbook Proに買い替えました。(Pro3台目)

2012年からmacbook Pro(ノートパソコン)を使いはじめて”圧倒的”に使いやすかったので、macbook proの良いところをまとめてみました。

windows7のサポート終了が2020年の1月14日と間近にせまり、いっそのことパソコンの買い換えを検討している人、windowsだけでなく、macbook proも視野にいれると検討の幅が広がります。

ぜひご参考にしてください。

(料金などは2019/10/21現在です)

この記事はこんなことを知りたい人むけです

  • Windowsパソコンはもうあきた。macbook proを利用してみたいけど使い勝手や互換性が心配
  • 携帯はiphoneだけどパソコンはwindowsをつかっている人
  • macbook proのことを全然知らない人
  • windows7サポート終了に伴いパソコン買い替えを検討している人
  • macbook proのデザインが好きな人

macbook proの良いところ

macbook proの良いところ。いろいろありますから後で説明しますが、一言でいうと

めちゃくちゃ使いやすい

ところです。

僕はwindowsのノートパソコンも持っているので、windowsの良いところもちゃんとわかります。

windowsは膨大なアプリケーションの量と圧倒的なシェア。ほとんどの企業が採用しているので、会社と自宅の互換性が大変魅力的です。

だけど僕がパソコンに求めるものは「使い勝手」の良さ。これだけです。

使い勝手とは、操作が「シンプル」で反応が良く思ったとおりに使えることです。macbook proはまさに理想のパソコンです。

僕は、「ブラウザ」「メール」「ブログ」「ユーチューブ」「写真」を主に使っていますが、これぐらいだとまったくマウス使わないです。

主なポイントは次のとおりです。

POINT

トラックパッドがすごい
軽量、コンパクトで持ち運びに便利
iphoneをもっているなら親和性がめちゃいい
OSが無料でバージョンアップできる
中古販売時に高く売れる
必殺技ブートキャンプでwindowsも動く!

windowsとは一味違うトラックパッド

macbook proが使いやすいと思う理由の1つ目にトラックパッドの存在があります。
僕のように、「ブラウザ」「メール」「ブログ」「ユーチューブ」「写真」利用の場合は、リアルにマウスがいりません。

トラックパッドの性能が超絶すごいです。windowsのトラックパッドとは全然ちがいます。参考

macのトラックパッドを一度使うとwindowsには戻れなくなります。具体的にはジェスチャーでほとんどの操作が実行できるところです。僕はこのトラックパッドにほれてwinodwsからmacに浮気しました。本当にめっちゃいいですよ!

ちょっとサンプル動画をとってみましたのでご覧ください。

macbookは軽量コンパクト&おしゃれ

macbookのノートは現在2種類販売されています。macbook airとmacbook proです。見た目はほとんど一緒ですが、airは若干細くなっています。

薄くて軽いmacbook Air 1.25kgはバッテリ利用が 12時間で長持ちです。スタイリッシュでおしゃれです。
ばりばり使いこなせるmackbook Pro 13は1.37kgとairより少し重いですが、バッテリ利用が10時間なので十分外で活躍できます。

持ちはこびにとても便利。私、ブログはじめましたので気晴らしに、外で記事書いてますが、軽くていいです。そしてなによりおしゃれです😁

ringo

りんごのマークと金属調なデザインが最高に所有欲満たされます。しかも解像度が高くて、画面がとっても見やすい!最新機種はりんごのマークが光らなくなりましたが、金属調のマークのほうが高級感あってかっこいいです。

最新機種に買い替えてとっても満足😁

いままでスタバでパソコン使ってる人って何やってんだろうな〜??って思ってましたが、ブロガーになった今はよーくわかります。あえて外で書きたい!ブログ。

icloudを使ったiphoneとの親和性(windowsにできるかな?)

iphoneで写真はとりませんか?絶対ぱちぱち取ると思うんですよね。撮った写真は自動的にicloudに保存されてmacbook proでも見れるようになります。

この機能を使いだして、パソコンとスマホを物理線で接続してデータ保存することはなくなりました。昔は、ローカル環境にデータ保存は絶対必要!「派」でしたが、今の時代そんなのもう古いです。

堅牢なAppleのデータセンターに大切な写真を保存していたほうが、間違いないじゃないですか。しかも、macbook proからも見れますから、こんな便利なものはないです。ちょっと面倒だった写真を保存する行為が一切なくなりました。

他にも「メモ」(ちょっとしたことをめもする機能があります)もmacbook proと自動連携されます。僕は勤務中や外出時にブログのネタなど思いついたら、すぐにiphoneで「メモ」にメモります。

自宅に戻り、macbook proをひらけばメモったものが見れますので、すぐにパソコンで作業に取りかかれます。

電話もそうですね。macbook proとiphoneが無線で接続できていますので、パソコンからフリーハンドで通話できます。電話は、電話機で話すよ、ってつっこまれそうですが、パソコン作業中に「着信」があるとパソコンで通話するほうが断然便利ですよ。私、結構あります。

icloudの月額料金体系です。

15Gまで無料
250GBまで130円
3200GBまで400円
42TBまで1,300円

※200GBと2TBのプランは、iCloudストレージの容量を、家族全員で共有可能

私は50GBプランですが、写真とメモとテキストデータぐらいしかicloudを利用しませんからこれで十分です。

たったの月額130円です。

Macbook proはこちら

Macbook Airはこちら

macbookのOSバージョンアップは無料

macbookのOSのバージョンアップって無料なのご存知でしょうか。★かつては有料だったようです★

そうなんです。ただなんです。毎年、メジャーアップデートがありますが、無料でインストールできます。しかもかっこいい名前がついていて、とってもGOODです。過去のOSの一覧は次のとおりです。

OS名称リリース日
Cheetah(チーター)2001年3月24日
Puma(ピューマ)2001年9月25日
Jaguar(ジャガー)2002年8月24日
Panther(パンサー)2003年10月24日
Tiger(タイガー)2005年4月29日
Leopard(レオパード)2007年10月26日
Snow Leopard(スノーレオパード)2009年8月28日
Lion(ライオン)2011年7月20日
Mountain Lion(マウンテンライオン)2012年7月25日
Mavericks(マーヴェリックス)2013年10月22日
Yosemite(ヨセミテ)2014年10月17日
El Capitan(エル・キャピタン)2015年9月30日
Sierra(シエラ)2016年9月20日
High Sierra(ハイ・シエラ)2017年9月25日
Mojave(モハベ)2018年9月25日

もちろん、ハードの性能が不足する場合は無理です。アップルはハードを販売していますから、OSを無料にしてハードの買い替えを促進することを目的にしていると思います。

OSバージョンアップも良いですが、数年使うと買い替えたくなりますよね😁そん時は、今のmacbook proを売っちゃえばいいんです。

え?そんなの二束三文でしょ?あまいっす。いいお値段で売れますよ!!

macbook proは中古市場で高値で売れます!

macbook proは中古販売の値段がものすごく高いです。たぶんデザインが一貫してかわらないので古さを感じないところ。あとは、新品が基本的に値引きがほとんどないため、中古市場の価格が暴落しないためだと思います。

2019年モデルの価格は

macbook Airが119,800円〜

macbook Pro13が139,800円〜 です。

高い!ちょっと高すぎませんか?windowsだったらもっと安くで買えますし。そうですよね、確かにちょっと高めです。でもmacbook proは中古販売の値段が良いですから、数年使って買い換える時にyahooオクで高額で売却できます。そのお金で最新のパソコンに買い換える時の足しにできます。

私が以前購入したmacbookをヤフオクで売却した時の価格を参考にはりつけておきます。

ヤフオクpro

2015/11/15 mackbook pro13 mid 2012(SSD追加) 定価102,800→78,000(3年利用)

途中で自分でHDDをSSDに交換しましたけど、全然いい値段だと思います。この売却金額を使って当時、macbook pro Early 2015を購入しました!

続いてもう一台

ヤフオクMacbook Air

2016/12/10 macbook Air 11 mid 2013 定価98,800 →35,001(3年利用&ジャンク品)

私の嫁が実際にmackbook Air11を売却しました。この機種はキーボードが故障して一部のキーが動かない状態でしたから、ジャンク品としてヤフオクにだしました。それでもこの価格で売却できましたからね。

おそるべし、macbookです。windows10パソコンだったらこんなに値段つくかな〜?さーて、どっちがいいかな?

そしてもう一台

yaho book pro2015

IMG_1180

そして現行機を買いかえるために、macbook pro Early 2015をヤフオクにだしました。

macbook pro Ealry 2015 定価172,800→76,100(4年1ヶ月利用)

4年1ヶ月も使った数世代前のパソコンが76,100円で売却ですよ!!すごくないですか!windowsだったら無理な気がしますね〜😁本当にすごいぜmacbook pro

ブログを本格的にやりだしたので、この売却額を使ってmacbook pro Mid 2019をかっちゃいました!

必殺技ブートキャンプでwindowsを起動(Boot Camp)

会社と自宅のデータ連携がな〜ってお思いのかた。私の経験ではほとんど使わないです。たまーにありますが、昨今のセキュリティ管理うんぬんで今は自宅に仕事を持ち帰れないです。

あるいは、会社のパソコンをご自宅に持ってかえれる環境の人もいると思いますが、そうであれば、なおさら個人PCと会社PCを連携させることはないですよね。それでも、そうは言ってもwindowsがないと困るかな〜。でも2台は買えないなぁ〜って人に必殺技をご紹介します。

その名もブートキャンプ(Boot Camp)です。実はmacbookにはwindows10もインストールできるんですね。(他のwindows OSもインストールできます)パソコンの起動時にMacで起動するか、windowsで起動するか選択ができます(デフォルト設定も可能)

これってすごくないですか?windowsで立ち上げたら、完全にwindowsです。はい、だってインストールしていますから。この機能知っている人って以外と少ないかも。どうしても心配な人は両刀使いも可能です。(もちろんwinodows osは買ってくださいね)

私も当初この方法で両方使っていましたが、結局windowsは使わなくなりました。

あと、もう一つ必殺技があります。それは、macを起動してその中でwindowsを実行するものです。

この方法は「エミュレーション」と呼ばれるものです。私はこの方法は利用したことがないので、どこまで再現できるのか?どこまで快適に動くのか?ちょっとコメントできないです。

まとめ

macbook proの良さも伝わりましたでしょうか?僕はwindowsよりmacbook proのほうが圧倒的に使いやすく、所有している満足感も高いです。しかも、ずっと満足できています。

ちなみにmacbook proと発言が多いですが、僕の使い方ならmacbook Airでも十分で、おんなじことできます。見た目もほぼ一緒です。まだwinodws7を使われているかたも、たくさんいると思います。でも、知ってますか?windows7はマイクロソフトのサポートが2020年1月14日で切れるんです。

2020 年 1 月 14 日に windows 7 のサポートが終了します参考

サポートが切れてしまうと、セキュリティパッチの適用ができなくなりますので、ウイルスに感染してしまう可能性がでてきます。
その前にパソコンを買い換えたほうがいいと思いますけど、ぜひ、macbookシリーズも検討して見てください。

本当に使える相棒ですよ!

以上になります。いかがでしたでしょうか。

今回の記事はmacbook proについて熱くかたってみました。こんなに使いやすいのに、なんでシェアがもっとのびないのか、不思議です。みなさんも、ぜひMacFANになろう!

Macbook proはこちら

Macbook Airはこちら

-computer, review
-, ,

© 2023 naviblog Powered by AFFINGER5