question training

【筋トレモチベーション】人はなぜ気力がなくなるのか?悩む必要なんてない

【筋トレモチベーション】人はなぜ気力がなくなるのか?タイトル

筋トレに対するモチベーション。人はなぜ気力がなくなるのでしょうか。

理由はいろいろありますが、モチベーションダウンは自然なことです。

私は1999年から筋トレに取り組んでますが、長きにわたり思考錯誤してモチベーションを上昇させる「コツ」を発見しました。

筋トレにおけるモチベーションを上昇するためのコツをご紹介します。

 

筋トレのモチベーションが下がった結果

筋トレのモチベーションが下がった結果

筋トレのモチベーションが下がると、負のスパイラルに陥ります。

私は何回も経験しているので、結構詳しいですよ😁

具体的には次のとおりです。

 

  1. ジムに行くのが少し億劫になる
  2. 筋トレに集中しなくなる。早くおわらないかなぁ〜と考え出す
  3. ジムに行けない理由を自然に思いつく
  4. 1日さぼってしまう
  5. さぼる理由を次から次へと思いつく
  6. 2日、3日とさぼってしまう
  7. サボることへの罪悪感がなくなってくる
  8. せっかく鍛えた身体が縮んでくる
  9. どーでもよくなる
  10. みるみる太り醜い身体になる
  11. ジャンクフードをかたっぱしから食べだす
  12. この結果、健康診断にひっかかる(メタボ)

見るも無残な結果ですが、このサイクルに陥る人は結構いるのではないでしょうか?

私は経験者です。

では、なぜモチベーションが下がるのか考えて見ました。

 

なぜ筋トレのモチベーションは下がるのか?

なぜ筋トレのモチベーションは下がるのか?

筋トレ初心者の頃は、毎日ジムに通うことが楽しみで仕方ないものです。

ところが、3ヶ月、半年、1年と時間がたつにつれて、いつしか「面倒くさいな〜」「今日雨だな〜」「今からしんどいな〜」「暑いな〜」「寒いな〜」・・・

自分で天才かと思う程、やりたくない理由が次々と頭を駆け巡ります😁

自分のために養護しますと、誰だって同じことを繰り返せばあきますよね!これは自然なこと。

仕事も、デートも、ゲームも、大好きなラーメンでもすべてに言えますが、同じことの繰り返しはあきるものですね。

 

ですから、筋トレに対するモチベーションが下がることは自然な流れと思います。

筋トレでモチベーションが下がる具体的な理由を確認して、対処方法が見つけましょう。

さっそく、理由を考えてみました。

 

筋トレのモチベーションが下がる具体例(心理的要因)

  • 同じ筋トレ内容、同じトレーニングの順番、同じ器具
  • 同じジム、同じ時間、同じスタッフ、同じ会員
  • 忙しくてジムに通えない

心理的な問題による、筋トレのモチベーションダウンの事例です。

うん、うん、わかります、わかります。

 

では心理的なモチベーションダウンの改善方法を考えてみます。

 

筋トレのモチベーションを上げる具体例(心理的改善)

気持ちが下がるのは「飽き」、「思い通りいかない」ことが主な原因のため、いろいろと工夫してみます。

 

YouTube動画を見る

YouTubeには多種多様の動画がアップされているので、気に入る動画も多いはずです。

しかも、無料でいつでも閲覧できるため、実におすすめできる方法です。

私は巨大な筋肉をハードに鍛えている動画が大好きなので、その手の英語版動画をよく見ています。

もちろん、何言ってるかわかりません!

英語版の動画はストーリー仕立てになっており、挿入されるバックミュージックも気が効いていて短編映画のようです。

YouTubeで「Motivation」と検索すれば、たくさん動画がでますのでご自身の好みの動画を見つけて、いつでも見れるようにしてください。

トレーニングへの情熱が再燃すること間違いなしです。

私は変態なのでマーカス・ルール見たら一撃でモチベーションあがります!

 

グッズを新調する

「Tシャツ」や「シューズ」などのグッズを新調するのも良い方法です。

新しいスーツや時計を身につけるとテンションがあがりませんか?車を購入した時なんて、テンション爆あがりですよね😊

Tシャツやシューズ、リストラップでも同じ効果を得ることができます。

私は、黒ベースに真っ赤な紐と蛍光色の靴底が映えるアンダーアーマーのシューズを新調しました。

かなり派手で目立ちますが、やる気スイッチがオンになります。

何度も着ているいつものTシャツと「ゴールドジム製」の新しいTシャツではどっちがやる気でますか?

 

トレーニングギアを購入する

私はリストラップがお気に入りで、上半身全種目とスクワットの時は欠かさず身につけます。

手首にぐるぐるとリストをまきつけて、腕を締め上げる時にモチベーションがあがります。

なんでしょうか、気合が入るんですよね。よーし、やってやるぞ!って

私が筋トレの時にリストラップをする目的は、高重量を扱うためではなく、実は「モチベーション」のスイッチをオンにするためなんです。

誰も知りませんが😁

ちなみに機能性も当然あります。

いつもより数キロ重い重量でベンチプレスは上がる感覚です。手首が固定されて曲がらないですからね。

スクワットでも手首が折れないので、手首の痛み軽減にもなります。

 

やる気がでるし、扱える重量も増えますし、お手頃価格なので費用対効果は十分です。

おすすめできます。

定番のSchiek社製リストラップ

 

環境を変える

ジムに通う時間をかえるのもありです。

いつものメンバーとスタッフは同じ時間にいらっしゃいます。

時間をずらせば雰囲気が多少かわりますね。

特に朝と夜の入れ替えは大きくかわります。

私は、休日は朝、平日は夜と決めていますが、メンバーも違いますし、ジムの雰囲気もかなりかわります。

もし、複数店舗を利用できる環境の人は 、他店舗に訪問することを強くおすすめします。

器具も雰囲気もメンバーもロッカーもシャワーも受付も。。。何から何まで違いますので、鮮度は抜群です。

 

他には「ごりごり」のメンバーがいる店舗に行くのも刺激になります。

ゴールドジムでは、店舗により超一流のメンバーさんもいます。トレーニング中も興奮しますし、シャワーで桁外れの肉体美を見た暁には、モチベーションが爆あがりです。

環境的に恵まれている人には、ぜひぜひおすすめできる対策です。

 

時間をつくる

仕事が忙しくて、思い通りに筋トレができない場合は、相当フラストレーションがたまります。

その結果、一生懸命に取り組みことが薄らいできます。

過去に仕事がハードな時期に経験しました。つらいっす。

予定どおりできないことは本当につらいです。

真剣に取り組む人ほど、計画的にトレーニングを行います。だからこそ、予定とおりいかないとモチベーションが下がってしまうんですよね。

この場合は、考え方を修正して、できる範囲で最適な方法に筋トレメニューを洗替えするのが良いです。

無理すると「いらいら」からストレスがたまりますので、「できる範囲」でできることを「全力でやる」

無理はしない。これが最適な方法と私は考えています。

この境遇の人は本当に辛いですが、がんばってください!!

 

筋トレのモチベーションが下がる具体例(肉体的要因)

  • 筋力が向上しない
  • 筋肉が増えない
  • シャープな身体に中々変化しない

人って頑張りに応じた結果がでないと、いつの日か気力が萎えますよね。「やっぱり無理か」と心でつぶやくようになり、筋トレへのモチベーションが下がってしまいます。

本当にわかります。久々に会ったメンバーさんの身体を見てショックを受けたことがあります。

なぜ?私も一生懸命頑張っているのに。。私は全然結果がでない。

やはり、「素質」がないのか。。。答えはNoーです。

 

筋トレのモチベーションを上げる具体例(肉体的改善)

筋肉は防衛本能で進化します。筋肉に強い負荷をかければ、身体が危険を感じてより強靭な肉体へ変化しようとします。

筋肉は強く強く、負荷をかければ、きっちり反応するものです。

しかし、強く負荷をかける行為は肉体に大きなダメージを与えるため、苦痛から中々できないものです。

そこで筋肉に強い負荷をかけ易くするためのテクニックをご紹介します。

 

肉体的要因によるモチベーションダウンの解決方法は、筋トレのテクニックやサプリメントを使用することです。

 

高強度トレーニングのテクニック

数あるテクニックの中で、私は5つのテクニックをおすすめします。

ドロップセット、パーシャルレップス、レストポーズ、フォーストレップス、ネガティブレップスの5つです。

どれも良いのですが、特におすすめなのがドロップセット方式です。

ドロップセットとは、限界まで到達した時点で使用重量を落としながら、繰り返しトレーニングする方法です。

この方法は、最後の1滴まで力を絞りだすことができるため、満足感と高揚感が高まり、モチベーションもあがりまくります。

俺、今日、すごいぜ!よーし、もっともっと限界までいくぜー!って。

このトレーニング方法を使うと、比較的早く肉体の変化=成果も体感できるので、ますますモチベーションがあがってきます。

みなさんが、鏡の前でポーズをとっている姿が目に浮かびます😁

テクニックについての詳しい説明はこちらです。

追い込み編
筋トレで限界まで追い込みをかける!【5つのテクニック】

続きを見る

 

サプリメントで効果を体感する

クレアチンは数あるサプリメントの中で超優秀なサプリメントです。

大抵の人はこの効果を実感でき、満足できるサプリメントなので、ぜひ試してほしいと思います。

具体的効果は次のとおり(個人的感覚です)

  • 普段から筋肉に張りがでる
  • いつもより回数がこなせる(最後の1回、2回が追加できる感じ)
  • 力がみなぎる
  • パンプアップがすごい

クレアチンは安くて長くもって、効果があるので本当に有効ですよ😁(安全な国産をおすすめしときます)

クレアチンは本当におすすめです

 

トレーニングパートナーで切磋琢磨

パートナーと筋トレすることも、モチベーションアップには効果的です。

相手が自分より「重い重量」、「多くの回数」、「歯を食いしばって頑張る姿」を見るとどう感じますか?

うッ!まけてらんねー、俺もやってやるってハートに火がつきますよね。

切磋琢磨しながらトレーニングができますし、モチベーションもあがるいいとこどりです。

私もパートナーと筋トレをすることがありましたが、モチベーションあがって有意義な日々を過ごせました😁

 

筋トレモチベーションまとめ

いかがでしたでしょうか。

モチベーションが下がるのは普通の状況ですので、原因を特定して対策を練れば問題は解決できます。

今回ご紹介した方法を最後にまとめておきます。

筋トレのモチベーションをあげて、永遠の趣味にしましょう😁

PONIT

YouTube動画を見る
グッズを新調する
トレーニングギアを購入する
環境を変える
高強度トレーニングのテクニックを使う
サプリメントで効果を体感する
トレーニングパートナーで切磋琢磨する

参考

 

-question, training
-, , ,

© 2023 naviblog Powered by AFFINGER5